fc2ブログ
江別市に事務所を構える道東ハウス工業営業スタッフが住宅に係わる全ての事を呟きます。時にはボヤキあり!

バランスを整える時 風が動き始める

秋晴れの土日、ジッとしてる訳にはいかないヤマンバ姉妹!
2日連チャンの近場登山です。

昨日は朝早くは無理なので、
駐車場に空きが出そうな
午後2時頃から樽前山黄昏ハイク!

距離が少し遠くなるけど、お花畑の方から東山、外輪を逆回りです。
樽前山の稜線はとても素敵でカッコ良くて大好きです。


頂上は風がそんなに強くなくて、絶好の山頂。

そこから樽前山神社に向かって、お詣りをして、溶岩ドームを見ながら西山方向の急登!

頂上には行かずドームの裏側に向かいます。
そこで夕焼けに染まる稜線を見ながらしばし休憩。

のんびりするには、暗くなってきたのでヘッドライトを付けて無事ヒュッテまで戻りました。

前回の富良野岳から、
急に自分達の登り方がよくなりました。

昨日の樽前山に至っては、
前日に読んだ山の呼吸の仕方でもっと楽になりました。

「肝から吸って肝から吐く。
吸った分だけ歩く!」

ゆっくり歩くと急登でも息が上がらないんですよ。

「抜けた!」そんな感じです

力を抜いた、ロスのない登り方とでも言ったらイイかな。

吸う息と吐く息のバランスが同じでなくちゃいけないそうです。

それでわかった事は

入った息は、全部吐き出して使うということ。

吸っても吐き出し切れないと、バランスが崩れてしまい息が上がる。

これは呼吸だけではないですね。
住宅会社に勤めているので
換気装置と同じだと思ってしまう美濃屋美和子です。

全てバランスです。

物も思考も同じ。

使わないとダメだし、行動しないとだめ!

シンプルだな~!

でも究極のエネルギーの使い方だわ。

やっぱり自然の叡智は凄い。

今日は藻岩山で途中から、一緒登った方が、
ゆっくり登り、なるべく地から足を離し過ぎないことが疲れないコツだと教えて下さいました。

「なるほど~」知って納得!

今日もお山で、一つお利口になりました。)^o^(
スポンサーサイト



2020-10-18 : ファイナンシャルプランナーの美濃屋です。 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

招き猫

プロフィール

道東ハウス工業(株)

Author:道東ハウス工業(株)
営業の紅一点 ファイナンシャルプランナーであり、雑用係の美濃屋です。
イベントや、日常の出来事、チョッとためになる話など 発信して
いきたいと思います。  猫と寝るのが、大好きな年齢不詳、性別もあやふやな、好奇心の塊のような人間です。

月別アーカイブ

くろねこ時計

検索フォーム

QRコード

QR