備えなくて、憂いあり
なぜか 右の股関節に痛み、歩くのもつらい。
元旦からウォーキングしたり、藻岩山行ったり、絶好調だったのに。
先週から少しずつ痛くなり、今は足を引きずりながら歩いてます。
レントゲンを撮ったけど何ともないんです。
そこで思いあたることがありました。
美濃屋は山に登るときは膝が弱いので
着圧のあるサポートタイツを履いてるのですが、
「藻岩山だから、まあいいっか」なんて、備えを怠ったのでした。
オマケに今年初アイゼンだし、歳のくせして( ̄▽ ̄;)
それも二回連続で!
藻岩山を侮ったんですね~
「備えあれば憂いなし」とはよく言ったもの。
そのとおりです。
今回はサポートをする事、実感しました。
何でもそうなんですね。
慣れてくると、油断をする。
「バチだよ、バチ!」(小声)
備えなくて、憂いありあり~~痛い体験をしてるのでした。
アナスタシアという本があります。
彼女は本の中で「痛みは神様との対話」だって!
痛いのはイヤだけど、原因は見えないところにあったりします。
今回の私のように・・・・(-.-;)y-~~~
元旦からウォーキングしたり、藻岩山行ったり、絶好調だったのに。
先週から少しずつ痛くなり、今は足を引きずりながら歩いてます。
レントゲンを撮ったけど何ともないんです。
そこで思いあたることがありました。
美濃屋は山に登るときは膝が弱いので
着圧のあるサポートタイツを履いてるのですが、
「藻岩山だから、まあいいっか」なんて、備えを怠ったのでした。
オマケに今年初アイゼンだし、歳のくせして( ̄▽ ̄;)
それも二回連続で!
藻岩山を侮ったんですね~
「備えあれば憂いなし」とはよく言ったもの。
そのとおりです。
今回はサポートをする事、実感しました。
何でもそうなんですね。
慣れてくると、油断をする。
「バチだよ、バチ!」(小声)
備えなくて、憂いありあり~~痛い体験をしてるのでした。
アナスタシアという本があります。
彼女は本の中で「痛みは神様との対話」だって!

痛いのはイヤだけど、原因は見えないところにあったりします。
今回の私のように・・・・(-.-;)y-~~~
スポンサーサイト