羊蹄山の飴と鞭!
昨日 代休だった美濃屋は懲りもせず、
前日の車中泊で羊蹄山4度目~(^◇^;)の挑戦。
かなり しつこいですね。
だってこの天気、黙ってられない。

今度こそ羊蹄山頂まで行ける。
信じて疑わないヤマンバ姉妹でした。
夜8時には寝て、翌朝3時前に妹に起こされ、コーヒーを飲んでから
今回の登山口「比羅夫」へGo!
5時15分には入山届けを記入、意気揚々と登山開始です。
いいわ~~!とってもいい!
なんて気持ちの良いコース。人気がある訳だわ。(*^^*)
4合目辺りから、ニセコ連峰の素晴らしい稜線。
アンヌプリなんかは、超キレイ!
山頂を見上げれば、太陽も顔を出してる。
これはイケる!
今日は山頂からジオラマのような下界を望めるとワクワク*\(^o^)/*
高度を上げる都度、期待は高まり急登もなんのその。

でも~でも こんなこと・・・・
8合目過ぎたら、雲が出て来て、登っても登っても晴れない。
9合目からの長いこと、長いこと。(。-_-。)
結局 上に上がったら、寒くて、かぜが強くて、なぁ~んにも 見えない。
雪のない白い大地、北海道。(ーー;)

羊蹄山は甘くないな~~
飴を貰ってホイホイ登れば、これだもん。
テンションは急激に落ち、下山の辛かったこと。
8割方、岩ゴロゴロの登山道。
急だし、長いし、膝に来てるし。
妹も登山を始めてから、初めて弱音を吐き、
もうこのコースは登らないって!
お互い疲れ過ぎて、声も出ないし、ギスギスした空気。
今日は苦行と言うしかなかった。
先週の疲れが取れないうちに、身の程知らずでした。
そして一夜明けたら
ジャ~~ン !!2人とも回復して、昨日はああ言ったけど、
「比羅夫」からまた登ろう・・・だって(笑)
昨日は羊蹄山に翻弄された1日で、「飴と鞭」
羊蹄様もなかなかやるな~ ε-(´∀`; )
前日の車中泊で羊蹄山4度目~(^◇^;)の挑戦。
かなり しつこいですね。
だってこの天気、黙ってられない。

今度こそ羊蹄山頂まで行ける。
信じて疑わないヤマンバ姉妹でした。
夜8時には寝て、翌朝3時前に妹に起こされ、コーヒーを飲んでから
今回の登山口「比羅夫」へGo!
5時15分には入山届けを記入、意気揚々と登山開始です。
いいわ~~!とってもいい!
なんて気持ちの良いコース。人気がある訳だわ。(*^^*)
4合目辺りから、ニセコ連峰の素晴らしい稜線。
アンヌプリなんかは、超キレイ!
山頂を見上げれば、太陽も顔を出してる。
これはイケる!
今日は山頂からジオラマのような下界を望めるとワクワク*\(^o^)/*
高度を上げる都度、期待は高まり急登もなんのその。

でも~でも こんなこと・・・・
8合目過ぎたら、雲が出て来て、登っても登っても晴れない。
9合目からの長いこと、長いこと。(。-_-。)
結局 上に上がったら、寒くて、かぜが強くて、なぁ~んにも 見えない。
雪のない白い大地、北海道。(ーー;)

羊蹄山は甘くないな~~
飴を貰ってホイホイ登れば、これだもん。
テンションは急激に落ち、下山の辛かったこと。
8割方、岩ゴロゴロの登山道。
急だし、長いし、膝に来てるし。
妹も登山を始めてから、初めて弱音を吐き、
もうこのコースは登らないって!
お互い疲れ過ぎて、声も出ないし、ギスギスした空気。
今日は苦行と言うしかなかった。
先週の疲れが取れないうちに、身の程知らずでした。
そして一夜明けたら
ジャ~~ン !!2人とも回復して、昨日はああ言ったけど、
「比羅夫」からまた登ろう・・・だって(笑)
昨日は羊蹄山に翻弄された1日で、「飴と鞭」
羊蹄様もなかなかやるな~ ε-(´∀`; )
スポンサーサイト