『受け取る力』
今日は代休を頂き、とうとう念願だった
手稲山に冬に初めて登ってきました。
トレースはしっかりついているものの、昨日の雪降りで壺足で登るには、足が踏込む度にズボッと埋り、美濃屋はズボ足と呼んでいます。


東尾根から登ったのですが、頂上が見えるのに中々 先に進めない。
妹が足を痛めたので、雪も降ってきたし今日は潔く撤退!
もう少し固くならないとダメだと言うことがよくわかりました。
頂上はいけなかったけれど、本当に冬の山も素晴らしい。
清寂とあの張り詰めた空気、スノーホワイトってとても白くて、中は青っぽい!とにかく雪が汚れてなくてキレイ!
そして昨日 出会ったステキな言葉に行く訳です。
心を込めた贈り物を前にしたら、送る方も受け取る方も『受け取る力』を考える必要があるって・・・
美濃屋なんかは単純に出来てますから、贈り物をもらえば、ただ嬉しい!
でも贈り物が大きくなればなるほど、相手の受け取る力も必要になる。
そういう『受け取る力』ってあるんだよ。
そんな話!
単純に貰って、ありがとう!じゃない。
そして今日 山登りをして思いました。
何故こんなに泣きたくなりそうな寒い、辛い思いをして山に登るのか?
空っぽになって、新しいフレッシュなエネルギーでいっぱいになりたい。
登った後の清々しい気持。
登山は自然の叡智を受け取る準備を意図的にする事なのではないかな~~
受け取るというのは、物でも形の無いものでも、大きくなればなっただけ、
受け取った責任があるんじゃない?
美濃屋は山に登るようになって、山を汚したくないし守りたいと思うんです。
畏敬の念でいっぱいです。
受け取る力をつけないと、いつもいっぱい貰っている事に気付けないなって・・・
ああ 私はまた山登りで教えられたのです。
また 勉強しに行こっと!\(^o^)/
手稲山に冬に初めて登ってきました。
トレースはしっかりついているものの、昨日の雪降りで壺足で登るには、足が踏込む度にズボッと埋り、美濃屋はズボ足と呼んでいます。


東尾根から登ったのですが、頂上が見えるのに中々 先に進めない。
妹が足を痛めたので、雪も降ってきたし今日は潔く撤退!
もう少し固くならないとダメだと言うことがよくわかりました。
頂上はいけなかったけれど、本当に冬の山も素晴らしい。
清寂とあの張り詰めた空気、スノーホワイトってとても白くて、中は青っぽい!とにかく雪が汚れてなくてキレイ!
そして昨日 出会ったステキな言葉に行く訳です。
心を込めた贈り物を前にしたら、送る方も受け取る方も『受け取る力』を考える必要があるって・・・
美濃屋なんかは単純に出来てますから、贈り物をもらえば、ただ嬉しい!
でも贈り物が大きくなればなるほど、相手の受け取る力も必要になる。
そういう『受け取る力』ってあるんだよ。
そんな話!
単純に貰って、ありがとう!じゃない。
そして今日 山登りをして思いました。
何故こんなに泣きたくなりそうな寒い、辛い思いをして山に登るのか?
空っぽになって、新しいフレッシュなエネルギーでいっぱいになりたい。
登った後の清々しい気持。
登山は自然の叡智を受け取る準備を意図的にする事なのではないかな~~
受け取るというのは、物でも形の無いものでも、大きくなればなっただけ、
受け取った責任があるんじゃない?
美濃屋は山に登るようになって、山を汚したくないし守りたいと思うんです。
畏敬の念でいっぱいです。
受け取る力をつけないと、いつもいっぱい貰っている事に気付けないなって・・・
ああ 私はまた山登りで教えられたのです。
また 勉強しに行こっと!\(^o^)/
スポンサーサイト