表現力!
今日で六月も最後、一年の半分が終ってしまいました。
建築屋さんは、どこも皆 ネコの手も借りたいほど忙しく、弊社も毎日来るネコはいるものの
ただエサをねだるだけで、この忙しさに手を貸してはくれません。
唯一、それ程忙しくないのは美濃屋ぐらいなんです。(^◇^;)
ところで、最近 お友達から借りた“おのころ 心平さん”の本を読んでいます。
その中の初頭の所に この世にはエネルギー保存の法則というのがあって、
これはずっと変わらない物だと書いてありました。
内と外のエネルギーのバランスが崩れ、内側にあるエネルギーが過剰になり
マイナスに働いているのが“病気”だと・・・
その内側の奥にある心の在り方を探り、外側に向けそれを表現(エネルギーの放出)すれば、
病気を治癒させる力になるそうです。
病気の治療は医師がするものだけど、治癒は本人にしか出来ない事だと書いてありました。
“素晴らしい!” ここを読んだだけでおのころさんの考え方に共感して
一気読みしてしまいました。
そして何気なくまた“家”と同じだと思いました。
家の環境を整えるには湿度の管理が欠かせないものですが、空気中の水蒸気の量は変わらない物。
内側にあるか家の外側の大気にあるかだけの違いです。
内側に一気溜まり、露点を越えると結露になり、ほおっておくとカビなる。
人間で言えば、ガン細胞になるみたいなもんですね。
これを改善するには、環境を意識的に変え、バランスをとって外に出さなきゃ改善できません。
窓を開けるとか、換気掃除をするとかですね。
病気もそうなんだ~!まして人間の細胞は、生まれ変わり一年も経てば総て新しい細胞です。
過去の病の記憶を細胞に伝えない事が重要だと言っています。
そう考えると、自然の摂理に適っているし、私達は本当は表現の仕方を
間違えているのかもしれないと思いました。
自分を解放する為にも自分だけの健全な“表現力”
なるものを身につけた方がイイですね。
興味のある方は、是非 読んでみて下さいな☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
建築屋さんは、どこも皆 ネコの手も借りたいほど忙しく、弊社も毎日来るネコはいるものの
ただエサをねだるだけで、この忙しさに手を貸してはくれません。
唯一、それ程忙しくないのは美濃屋ぐらいなんです。(^◇^;)
ところで、最近 お友達から借りた“おのころ 心平さん”の本を読んでいます。
その中の初頭の所に この世にはエネルギー保存の法則というのがあって、
これはずっと変わらない物だと書いてありました。
内と外のエネルギーのバランスが崩れ、内側にあるエネルギーが過剰になり
マイナスに働いているのが“病気”だと・・・
その内側の奥にある心の在り方を探り、外側に向けそれを表現(エネルギーの放出)すれば、
病気を治癒させる力になるそうです。
病気の治療は医師がするものだけど、治癒は本人にしか出来ない事だと書いてありました。
“素晴らしい!” ここを読んだだけでおのころさんの考え方に共感して
一気読みしてしまいました。
そして何気なくまた“家”と同じだと思いました。
家の環境を整えるには湿度の管理が欠かせないものですが、空気中の水蒸気の量は変わらない物。
内側にあるか家の外側の大気にあるかだけの違いです。
内側に一気溜まり、露点を越えると結露になり、ほおっておくとカビなる。
人間で言えば、ガン細胞になるみたいなもんですね。
これを改善するには、環境を意識的に変え、バランスをとって外に出さなきゃ改善できません。
窓を開けるとか、換気掃除をするとかですね。
病気もそうなんだ~!まして人間の細胞は、生まれ変わり一年も経てば総て新しい細胞です。
過去の病の記憶を細胞に伝えない事が重要だと言っています。
そう考えると、自然の摂理に適っているし、私達は本当は表現の仕方を
間違えているのかもしれないと思いました。
自分を解放する為にも自分だけの健全な“表現力”
なるものを身につけた方がイイですね。
興味のある方は、是非 読んでみて下さいな☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
スポンサーサイト