サーモス200 完成見学会のお知らせ
日を追うごとに、気温が下がり暗くなるのが早くなってきました。
こんな時期だからこそ、体感出来る断熱性能の省エネ住宅
10月26日、27日の二日間 10時~17時まで
お客様のご厚意により、弊社お薦めの省エネ住宅「サーモス200」の完成見学会を
開催致します。
お施主様のこだわりがいっぱい詰まった
デザイン住宅です。

皆様お誘い合わせの上、ご見学下さいますよう、お待ち致しております。
詳しくはチラシをご覧下さい。
こんな時期だからこそ、体感出来る断熱性能の省エネ住宅
10月26日、27日の二日間 10時~17時まで
お客様のご厚意により、弊社お薦めの省エネ住宅「サーモス200」の完成見学会を
開催致します。
お施主様のこだわりがいっぱい詰まった
デザイン住宅です。

皆様お誘い合わせの上、ご見学下さいますよう、お待ち致しております。
詳しくはチラシをご覧下さい。
スポンサーサイト
色と形を楽しむ住まい❤️
お盆も間近の8月11日と12日
お施主様のご厚意により
新築住宅の完成見学会を開催致します。
洋風でありながら、縁側や堀炬燵のある和のテイストがたっぷり!
色もカラフルで、フレッシュな若い感覚の住宅になりました。
何かとお忙しい時期とは思いますが、
お誘い合わせの上 ご見学ください!。
お施主様のご厚意により
新築住宅の完成見学会を開催致します。
洋風でありながら、縁側や堀炬燵のある和のテイストがたっぷり!
色もカラフルで、フレッシュな若い感覚の住宅になりました。
何かとお忙しい時期とは思いますが、
お誘い合わせの上 ご見学ください!。

素敵なお姉さん
今日も岩見沢に用事があり、ついでに今週の土日に岩見沢で完成現場の
オープンハウスを開催するので、チラシのポスティングをしてきました。
車で素通りしても凄い雪なのに、歩いてみたらもっと切実な被害を目にしました。
暖気が来たら雪の重みに耐えられなくなり、壊れる家が出てくると思います。
今更ながら自然の力にはかなわないと感じます。
物置と玄関がくっついて、トンネルみたいになった家や、車庫が押しつぶされて、
カベが剥がれてきてる家、人が住んでいないところは、雪山のようになっていました。
岩見沢の人達、当社のお客様、大丈夫だといいのですが・・・
それとは別のお話ですがチラシ配りが終わり、寒くなって美濃屋は、トイレに行きたくなり、
コンビニに寄ったんです。
そしたら珍しく、トイレ完備ではなくて従業員のトイレを貸してくれました。
手を洗おうにも手洗いもありません。
まあ いいかっと思いながら(よくは無いけど)トイレから出てきました。
暖かい飲みものでも買おうとレジに行くと、お姉さんが
「手が洗えなかったでしょう。これを使って下さい。」とウエットティシュを
差し出してくれたんですよ。
とても感じの良い人だったんですが、もっとステキに見えました。(笑)
本来なら、貸してくれるだけでもありがたいのに、思いやりのある方ですよね!
このお姉さんの一言で、とても気持ちのいい日になりました。 あリがとうございました。
人には親切にするものですね~(*^o^*)
オープンハウスを開催するので、チラシのポスティングをしてきました。
車で素通りしても凄い雪なのに、歩いてみたらもっと切実な被害を目にしました。
暖気が来たら雪の重みに耐えられなくなり、壊れる家が出てくると思います。
今更ながら自然の力にはかなわないと感じます。
物置と玄関がくっついて、トンネルみたいになった家や、車庫が押しつぶされて、
カベが剥がれてきてる家、人が住んでいないところは、雪山のようになっていました。
岩見沢の人達、当社のお客様、大丈夫だといいのですが・・・
それとは別のお話ですがチラシ配りが終わり、寒くなって美濃屋は、トイレに行きたくなり、
コンビニに寄ったんです。
そしたら珍しく、トイレ完備ではなくて従業員のトイレを貸してくれました。
手を洗おうにも手洗いもありません。
まあ いいかっと思いながら(よくは無いけど)トイレから出てきました。
暖かい飲みものでも買おうとレジに行くと、お姉さんが
「手が洗えなかったでしょう。これを使って下さい。」とウエットティシュを
差し出してくれたんですよ。
とても感じの良い人だったんですが、もっとステキに見えました。(笑)
本来なら、貸してくれるだけでもありがたいのに、思いやりのある方ですよね!
このお姉さんの一言で、とても気持ちのいい日になりました。 あリがとうございました。
人には親切にするものですね~(*^o^*)
その日が来るまで

昨日 札幌ドームで小田和正さんのコンサートがありました。
友達と行ってきた美濃屋です。
ツァータイトルは『どーもどーも・その日が来るまで』
あのドームが満席状態。天気は大荒れ、カッパを買って雨風に備えましたが
何とか風も止み雨も小降りになり、カッパをきないで済みました。
生で小田さんの歌を聴き、音楽とステキな詞のシャワーを全身に浴びて

とても満ち足りた時間を過ごす事が出来ました。(*^o^*)
コンサートの中で小田さんは、自分も歳をとってきたけれど、頑張れるだけ頑張り、
走り続けたいと言っていました。
『その日が来るまで』っていうタイトル、とても深いです。
あれだけのコンサートを続けるには気力と体力が
相当いると思うんですが、限界まで続けよう。そんな意気込み感じました。
小田さんの新アルバムのタイトル『どーも』といい、新曲の歌詞といい
感謝の歌が多くなっていました。
コンサートが終わって、美濃屋が感じたことも、『ありがとう!』でした。
自分が思っている年齢と実年齢のギャップに愕然とする美濃屋ですが
『その日はいつか来る』
いろんなその日があり、人によって捉え方も出来事も違うけれど
後悔しないよう、毎日過ごさなきゃって思いました。
『小田和正さん、どーも!』 その日が来るまで、頑張って下さいね。
サッカー日本代表の韓国戦
いや~惜しかったですね。あともう少しで、勝利でした。
それにしても、松井の動きは、よかったですね。
ザッケローニ監督になってから、日々成長しているのが、
実感できる試合だったと思います。
今後に期待できます。
それにしても、松井の動きは、よかったですね。
ザッケローニ監督になってから、日々成長しているのが、
実感できる試合だったと思います。
今後に期待できます。